2014年04月17日
静岡サイクリング(伊豆半島制覇)⑤
伊豆の松崎にて昼飯チャージしたんで、
松崎⇒堂ケ島温泉⇒恋人岬⇒土肥温泉へ 富士山の写真がええな~

数少ない 西伊豆 のコンビ二でチャージ。
カロリーメイト ・ パン ・もち ・ オニギリ など、今回は、ハンガーノックちゃん防止の為、
結構、こまめに コンビ二チャージしました。

堂ケ島温泉⇒恋人岬方面へ

景色よか~ 潮風が顔面にしみわたる うううう


イカのくるくる は見た事ありますが、
サンマのくるくるは お初 です。
おっさんの売り切れ寸前のヒザぺダリング より いい回転でした(涙)よ! あ~サンマ食べて~

で、男3人ですが、つきました。恋人岬
木綿のハンカチーフ 恋人よ~僕は旅立つ~♪

恋人岬チャージ①
都会の絵の具に染まらないで帰って~ そ・ま・ら・な・いで帰って~♪
いや~都会の絵の具に染まりそうです

恋人岬チャージ②
恋人よ~君を忘れて 変わってゆく僕を許して~♪
やっぱ、知らない土地のサイクリングは最高ですな~
スタンハンセンの ウィー

で、あの鐘をならしたかったんですが、天気が・・・・寒くて・雨が降ってきて ポツポツと 時間もないんです。
それぞれ、防寒服着用し、GO!となります。
伊豆名物 マーガレット と アロエ 見ながら・・・・

土肥温泉着!記念パチリ!

土肥温泉から勝負の ロードなんです。
海岸線の 17号を行くか
山越えの 136号を行くか
みんなで相談後、後者の山越えを選択!

136号の山越えへ
実は、この山越えたら、 天城(あまぎ) に着くんです。天城越えじゃないんですが、越えたら天城なんで・・・
あなたと越えたい天城越え♪ ハイ、涙の土肥峠越えです。
さぁ登りまっせ! 標高:486m

登れど・登れど テッペンが遠い。
牛乳ラー食べて~汗

西伊豆の洗礼の坂登りです。2日目の登りもあって、ヒザが売り切れ寸前です。
西伊豆の試練の坂・・・甘くないぞ西伊豆 ・・・・ああ、天才バカボンの歌が・・・・・
西から登った激坂で ヒザ死 へ沈む~

これでいいのだ~これでいいのだ~っていいながら・・・・(関東人生、試練与えてくれますネ)
ペダル踏みました。関東人生、キツカッタ事 楽しかった事 思い出しながら・・・
ヘロヘロで、テッペンへ
2人はすでに到着してます。ヒルクライム早いっすね。

そして下りEnjoyして、伊豆の国市へ。
焼肉屋が多く、いい匂いの町を通過。途中、富士山の絶景ゾーンがあったんでパチリ!
得意のフリーザポーズ!


で、ココから熱海までは、緩やかな坂と・・・・が
11号線をラスト坂が 450m の坂じゃないですか・・・ヒザ・モモ 頑張れ!ってな感じで、登り。
で、レリックレンジャーの2人も消耗していて、安心しましたよ。俺だけ、ノックアウトかと思ったんで。
夜の熱海峠越えへ
あなたと~超えたい~あ・た・み~越え~♪

登り登り・坂
西伊豆夜景は、すばらしい。

登り登って、このトンネルが 天国に見えました。テッペンです。ほんとやっとです。
写真はブレブレ、オイラの体力は、最高にブレブレ
♪は涙のリクエスト 涙のぺダリスト♪
最後のペダルに祈りを込めて、ミッドナイト峠越え~♪
アドレナリンのボリューム上げて初めて3人~
登った坂さ~♪

で、関東人生で、感動のゴール。思わず、レリックレンジャーで、ゴールを歓喜しました。
イレギュラーな渋滞でスタートが遅れ、ハプニングスタートの旅、激坂が以外に多く
観光気分(だって観光地ですもん伊豆は)で行ったのですが、ハードコースではないでしょうか?

O君のガーミンちゃん。自分よくわかりませんが、
2日目だけで、総上昇量:2230.0mって結構登っているのでしょ。
いや~かなり疲れたんで登ってるのでしょうね。

熱海の夜景 熱海城



感動のゴール後は、せっかくなんで 熱海 で食しよう。
でん助茶屋さんへ
熱海の夜景をおかずに 食 せます。

ちょっと、贅沢に パラダイスに でん助御前を 頂きました。
熱海の夜景もいっしょに 食べちゃいましたよ。

今回の旅の楽しきトークして、伊豆半島制覇しました。やっつけ やっつけられた サイでしたが、
いい人生のサイクリング人生になりました。想い出に刻まれたサイの一ページです。
伊豆半島、ありがとう。
いい旅路でした。〆はこれで↓
Oh!関東(静岡ですが)サイ!